看護技術開発学分野 - 東北大学大学院医学系研究科

免疫学的手法による皮膚創傷治癒過程に関する科学的実証

 看護師が日常的に関わる援助技術の一つに創傷ケアが挙げられます。臨床的に創傷は、スムーズに治癒する急性創傷(外傷・熱傷など)と何らかの要因により治癒が進行しない慢性創傷(褥瘡・糖尿病性下腿潰瘍など)に区分されています。慢性創傷の治癒阻害要因として全身要因(栄養状態の低下、基礎疾患など)と局所要因(感染、異物、圧迫など)が挙げられます。当分野では特に創傷感染、微生物負荷に注目し、本学の形成外科学分野(今井啓道教授、庄司未樹助教、伊師森葉助教)、感染病態学分野(青柳哲史教授、佐藤光助教)とともに、免疫学的手法を用いて研究を進めています。

 これまでにラットに作成した急性創傷に緑膿菌を接種すると、初期の炎症が高まり、治癒が促進することを明らかにしています。現在、慢性創傷では治癒を阻害する要因と考えられている緑膿菌が急性創傷でよい影響をもたらすメカニズム、創傷慢性化の引き金を引く要因の解明を進めています。このメカニズムを明らかにすることにより、創傷感染の制御に有効な創傷ケア方法の確立を目指します。

 また、基礎研究で得られた知見を臨床・社会に還元するため、事業化検証をスタートしています。

現在進行中の研究テーマ

・細菌・真菌感染創における好中球、マクロファージ機能に関する免疫学的解析
・創傷治癒促進物質の探索 (乳酸菌、海綿など天然由来物質の活用)
・ナチュラルキラーT細胞による創傷治癒促進機構に関する免疫学的解析
・皮膚-肝臓間クロストークによる創傷治癒制御機構の解明
・宿主由来のダメージ関連分子パターン (DAMPs) が創傷治癒に与える影響
・ヒト難治性皮膚潰瘍におけるBiofilmと細胞死の関連

外部資金

菅野 恵美

  • 【代表】令和5年〜6年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 挑戦的研究 (萌芽) 課題番号23K18384 「消化管をケアし、がん治療に伴う栄養障害を改善する革新的技術の創出」(総額:6,370千円)
  • 【代表】令和4年〜5年度 AMED「官民による若手研究者発掘支援事業(社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト)」研究開発課題名:褥瘡の再発を防ぐナノ型乳酸菌を含有した創傷被覆材の創出 (総額:33,800千円)
  • 【代表】令和4年〜6年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (B) 課題番号 22H03369 「『食べる』を支える、がん治療に伴う粘膜障害に対する新規ケア法の創出」 (総額:15,340千円)
  • 【代表】令和3年〜4年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 挑戦的研究 (萌芽) 課題番号21K19623 「飲む褥瘡予防法の確立に向けた、皮膚-腸管ネットワークによる創傷治癒制御機構の解明」        (総額:6,370千円)
  • 【代表】令和3年度 AMED橋渡し研究加速ネットワークプログラム(シーズA)
  • 【代表】令和3年度 東北大学ビジネス・インキュベーション・プログラム(BIP)育成「高分散性ナノ型乳酸菌ライブラリを活用した受託解析・ライセンスビジネスの事業化検証」(総額:5,000千円)
  • 【代表】令和元年〜2年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 挑戦的研究 (萌芽) 課題番号19K22649 「皮膚-肝臓間クロストークによる創傷治癒の制御、糖尿病における制御機構の破綻」        (総額:6,500千円)
  • 【代表】令和元年〜3年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (B) 課題番号 19H03918 「難治性皮膚潰瘍に対する「ナノ型乳酸菌」による炎症制御効果の解明、新規ケア法の開発」   (総額:10,140千円)
  • 【分担】令和2年〜4年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 20K10654 「深部損傷褥瘡における自然リンパ球の炎症調整機構を活かす看護ケア方法の開拓」
  • 【分担】令和2年〜4年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 20K09842 「Biofilm形成に関わる免疫と細菌間クロストークの解明、新規治療法の開発 」
  • 【分担】令和元年〜3年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (B) 課題番号 19H03812 「慢性創傷に対する免疫療法の開発~CLRsを介したアクセル・ブレーキ理論の応用~」
  • 【分担】平成30年度〜令和2年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 18K09473 「糖尿病性足壊疽における好中球NETsへのC型レクチン受容体の関与・治療への応用」
  • その他,科研費27件


丹野 寛大

  • 【代表】令和3年〜5年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 21K10598 「慢性創傷に対する『好中球細胞外トラップ』阻害によるユニバーサル創傷ケアの開発」       (総額:4,160千円)
  • 【代表】令和元年〜2年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 若手研究 課題番号 19K19494 「感染創に対する新規ケア技術の確立~宿主免疫を高めるリンパ球機能に注目して~」       (総額:4,290千円)
  • 【分担】令和2年〜4年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 20K09842 「Biofilm形成に関わる免疫と細菌間クロストークの解明、新規治療法の開発 」
  • 【分担】令和元年〜3年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (B) 課題番号 19H03812 「慢性創傷に対する免疫療法の開発~CLRsを介したアクセル・ブレーキ理論の応用~」
  • 【分担】平成30年度〜令和2年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 基盤研究 (C) 課題番号 18K09473 「糖尿病性足壊疽における好中球NETsへのC型レクチン受容体の関与・治療への応用」


佐藤 佑樹

  • 【代表】令和5年〜6年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金 研究活動スタート支援 課題番号 23K19856 「熱傷後の免疫系アンバランスを整えるナノ型乳酸菌を用いた新規ケア技術の開発」       (総額:2,860千円)

Copyright © 2022 東北大学大学院医学系研究科 看護技術開発学分野